終活・相続セミナーは無事に終了いたしました。
2月6日、那賀町後援にて開催しました「終活・相続セミナー」は、盛況の内に終わりました。 ご参加くださった方、ありがとうございます!昼の部28名、夜の部10名の合計38名でした。 誰もが知っておいたほうがいい内容や、最新の […]
【2/6(月)14時~、19時半~】終活・相続セミナー(無料)
那賀町(旧鷲敷町)の中山公民館にて、「終活・相続セミナー(無料)」を開催させていただきます。 よろしければぜひご予定ください。各回定員30名様で、事前申込制とさせていただきます。
大事なことは「法的書面」で残そうキャンペーン
本日、徳島新聞折り込みチラシにて告知を開始させていただきました。 2023年8月末日まで、お見積金額から5,000円キャッシュバックさせていただきます。
「相続放棄」増加中ですが・・・
先ほど投稿した内容とかぶるタイムリーな新聞記事です。 「家いらないから、相続放棄する!」 という話もよく聞きますが、家だけの放棄はできません。財産一切合切の放棄となります。 また、自分が放棄をすると、次の相続人に権利が移 […]
「相続土地国庫帰属制度」令和5年4月27日からスタート
「相続土地国庫帰属制度」が、令和5年4月27日からスタートします。 相続したけれど不要な田畑や山林、宅地を国に引き取ってもらう制度です。これ以上、所有者不明土地が増えるのを避けるために新設されます。 ただし、家が建ってい […]
あなたと家族を守るための「相続」話し合い
「元気なうちに、“相続”を家族で話し合った方がいいですよ」とお伝えすると、色々な方から、家のご事情やご家族の話をお聞きします。 子どもの立場から「親が“まだ先だから”と面倒くさがって、終活の話ができない」親の立場から「子 […]
いつかのために。家族で考える「相続」
「相続」といっても、「まだまだ先・・・」と思ってる方もいらっしゃると思いますが、「いつか」のために「相続の基礎知識」をお伝えできればと思います。そして、そのいつかは「突然」来る可能性があります。「縁起が悪い」などと思わず […]
「山の日」に考える「山の所有者責任」(民法717条)
那賀町に移住してから、三味線を通じて知り合った日本舞踊の先生から「BE-PAL」という雑誌をいただきました。その先生の本業は「自伐型林業」です。 1978年から、ご主人とお二人、110ヘクタールの山を相続し、一気に伐採し […]